じゃすてぃ
Macbook買え!

こんにちは、じゃすてぃです。

エンジニアやデザイナーなどに必須のPCというツール。
多くのエンジニアやデザイナーがMacbookを使っているのではないでしょうか。

今までWindwosにしか触れてこず、新しくMacbookを購入して初めてMacというものに触れると、その独特の使用感に戸惑いますよね。

  • Macbookってなんか難しい
  • 買ったはいいけど全然使いこなせない

こんな印象を払拭するため、今回はMacbookを購入したら必ずチェックしておきたい設定を初心者さんでもわかりやすくし、
作業の効率化やバッテリー寿命を長持ちさせるための設定など、オススメの設定を紹介していきます。

Macbookの設定の変更の仕方

そもそも設定ってどこからやんの?

まずはMacbookの設定をどうやってやるのか、から解説。
流石に知ってるよ!という方は読み飛ばしてください。

上記のように、Macbookの画面上、左上の黒いリンゴマークをクリックすると、メニューが開きます。
そのメニュー内の【システム環境設定】を押すと、次のようなウインドウが表示されます。

この画面からいろいろと設定をしていきます。

Macbookのおすすめ設定その① 「トラックパッド」

こちらの設定は絶対に一度は確認したほうがいいです。

Macbookの最大の利点とも言っていいでしょう、トラックパッド。
トラックパッドによって気持ちよく作業が行え、快適すぎて1日中触っていられるとも評判です。

Windowsから乗り換えた際に一番最初に驚く点ではないでしょうか。

人によって好みはあると思いますが、参考にしてみてください。

ポイントとクリック

こちらでカーソルの移動やクリックについての設定を行えます。
オススメ設定は上記の写真の通り。

副ボタンのクリック(一般的に言う右クリック)

こちらのおすすめ設定は【2本指でクリックまたはタップ】です。
次項の「タップでクリック」にチェックを入れるまでは、【2本指でクリック】と表示されていますので注意してください。

この設定にしておくと、トラックパッド上のどこでも2本指でタップするだけで右クリック動作ができます。

タップでクリック(一般的に言う左クリック)

こちらもチェックを入れておくことをおすすめします。
チェックを入れておくことで、トラックパッドを「ポン」と軽くタップするだけでクリック操作を行えます。
毎度「ゴリッ」と押し込むよりも効率的な操作が可能です。

スクロールとズーム

スクロールの方向

こちらはチェックを入れると、【指を動かす方向にコンテンツが移動】するようになります。

例えば縦長のWebページを見ているときに、下の方のコンテンツを読もうと思ったときには、
指を上に動かす
という動作で下にスクロールされます。

こちらは好みですので、両方試してしっくり来る方を選んでみてください。

拡大/縮小

画面を拡大したり縮小したいときのジェスチャの設定です。
iPhoneなどのスマートフォンでよく使われる、ピンチインピンチアウトと呼ばれるものになります。

Webや画像を見ているときに、拡大したいな!と思うシーンはたまにあります。
そんなときにスマートフォンと同じような操作で拡大/縮小ができるので便利です。

その他のジェスチャ

ページ間をスワイプ

こちらは例えばsafariなどで、前後のページ移動の際などに使用します。
おすすめ設定は【2本指で左右にスクロール】です。

基本的にページ上では2本指で上下のスクロールを行います。
そのため、ちょっと前の画面に戻りたい!というときには2本指をそのまま横にスクロールすればいいので便利です。

フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ

Macbookでは、複数のデスクトップスペースを使用できます。
そのデスクトップや、全画面表示(フルスクリーン)のアプリケーション間をスワイプで移動する設定です。
おすすめは、誤作動を起こしにくいので【4本指で左右にスワイプ】の設定です。

通知センター

iPhoneのような通知センターを表示するためのジェスチャです。

Mission Control

Macbookにて複数デスクトップスペースを活用する上で欠かせないMission Control。
Mission Controlを開くことで、現在デスクトップ上に開かれているウインドウを一覧で直感的に確認することができます。
誤作動防止の意味も込めて、【4本指で上にスワイプ】がおすすめ。

アプリケーションExposé

Mission Controlが、開かれたすべてのウインドウを表示するのに対し、
アプリケーションExposéでは、現在選択中のアプリのブラウザを一覧表示してくれます。

こちらも誤作動防止の意味も込めて、【4本指で下にスワイプ】がおすすめ。

Launchpad

Launchpadは、Macbookにインストールされたアプリケーションの一覧画面を表示してくれます。
作業中、何か別のアプリを起動したいときなどによく使います。

デスクトップを表示

画面にたくさんウインドウを開いて作業しているときに、デスクトップ上のショートカットやファイルなどを参照したい…というときに便利。
すべてのウインドウを一旦画面外に追放してくれ、デスクトップ画面のみが表示されるようになります。

トラックパッドの設定をつかいこなそう

ここまで紹介したトラックパッドの設定は、当初しばらくは慣れないと思います。
しかし、動作方法を覚えていくに連れ、非常に快適に作業ができるようになるので、ぜひ試してみてください。

Macbookのおすすめ設定その② 「一般」

Macbookのおすすめ設定その① 「一般」

こちらからは、主に外観やデフォルトのブラウザなどの設定が行なえます。
おすすめは、「ダークモード」の設定です。

新規追加された「ダークモード」

macOS Mojave から、外観モードという機能が追加されました。
従来の白基調のデザインテーマとは相反し、黒基調のダークモードというものが備えられています。

上記の設定画面から、【外観モード】の【ダーク】というタブをクリックすることで簡単に設定を変更できます。

Image: Apple

長時間PCに向かって作業するのであれば、ダークモードにすることで目の負担を軽減できるかもしれません。
なによりカッコいいですね!笑
おすすめです。

Macbookのおすすめ設定その③「デスクトップとスクリーンセーバ」

この画面では、その名の通り「デスクトップ」と「スクリーンセーバ」についての設定が行なえます。
おすすめは、スクリーンセーバをオフにすることです。

デスクトップ

デスクトップは通常、「ダイナミックデスクトップ」というものが初期設定されており、現実時間に合わせて背景が変わっていきます。

自分の好きな背景画像を設定したい場合はこの画面から設定しましょう。

スクリーンセーバ

こちらは後ほど推奨する「スリープ設定」によって、バッテリー消費量を減少させる設定を行います。
その場合は不要となることがほとんどです。

特にこだわりがない場合は、スクリーンセーバの設定をオフにしておくことで、バッテリーの消費を多少抑えることができます。

設定画面左下の【開始までの時間】を【開始しない】に設定することでスクリーンセーバをオフにできます。

Macbookのおすすめ設定その④「日付と時刻」

ここでは日付と時刻に関する設定を行えます。

「日付と時刻」、「時間帯」タブ

通常は自動的に時刻が設定されているので、特に変更する必要はありません。
日付と時刻の書式を変更したい場合は、【言語と地域】の設定画面から変更してみましょう。

時計

こちらで、Macbookの上部メニューバーに日付と時刻を表示させることができます。
デジタルがいいか、アナログがいいか。
秒数を表示させるかなど、好みに応じて設定を変更してみてください。

Macbookのおすすめ設定その⑤「省エネルギー」

ノートPCを活用していく上でかなり重要なバッテリー運用。
少しでも省電力設定を行って、なるべくバッテリーの寿命アップにつなげたいですよね。

バッテリー

この画面では、以下の項目にチェックを入れておくことで省エネになります!
おすすめです!

  • 可能な場合はハードディスクをスリープさせる
  • バッテリー電源使用時はディスプレイを少し暗くする

ディスプレイをオフにするまでの時間は、お好みで。

僕の場合は自宅での作業中ちょいちょい席を離れることがあり、その都度スリープになっているとめんどくさかったので、ここは基本的に【しない】に設定しています。

電源アダプタ

この画面では、以下の項目にチェックを入れておくことで省エネになります!
おすすめです!

  • 可能な場合はハードディスクをスリープさせる

メニューバーにバッテリーの状況を表示

通常Macbookを初期化した場合、上部メニューバーにバッテリーについての状況が表示されていない場合があります。

その場合は、この【省エネルギー】の画面にて、【メニューバーにバッテリーの状況を表示】という項目にチェックを入れておきましょう!
バッテリー残量がパーセンテージ表示されるようになるのでおすすめです。

Macbookを使いこなそう!

いかがでしたか?
かなり長くなりましたが、Macbookは環境設定だけでも個性が出ます。
それぞれ自分にあったカスタマイズをして、Macbookライフを満喫してください。

じゃすてぃ
Macbook使え!!

関連記事

新着記事