こんにちは、じゃすてぃです。
Webエンジニアとして、キャッシュやCookieやセッションなどそれぞれについての概念についての理解や、違いわかっていることが必要となります。
駆け出しエンジニアさんの中には、「なにそれ?美味しいの?」という声も聞こえてきそうな解りにくい概念になります。
今回は、初心者からすると混同しやすいキャッシュ・Cookie・セッションのうち、まずキャッシュについて説明を行います。
キャッシュとは
キャッシュとは、簡単に言うと、ブラウザが一度表示したWebサイトのデータを一時的にWebサイトのデータを保存しておく機能のことです。
Webサイトに訪れた際、HTMLのみならずブラウザ側でCSSやJavaScript等を読み込み、読み込んだあとにそれらを実行してレンダリング(表示)します。
そのため、多くの動作があったり(JavaScriptが重い)、デザインでのアニメーションが多かったり(CSSが重い)などの影響で、そのページにアクセスした際にページの読み込みに時間がかかってしまうことがあります。
しかし、キャッシュが有効になっていることで、そのユーザーが再度そのページを表示したときに、すでにJavaScriptやCSSを読み込んでいるため、高速にページを表示させることができるのです。
- キャッシュとは
- 一度訪れたサイトのデータをブラウザが保存してくれる機能
- 再度そのサイトに訪れた時、保存してあるデータを読み込むので読み込み速度が早くなる
キャッシュ設定の注意点
キャッシュはWebサイトに一度訪れた際のデータを保存しておくものでした。
再度そのWebサイトに訪れたユーザーは、そのキャッシュを読み込んでサイトを表示しています。
そのため、注意点としては、キャッシュした後にそのWebサイトの内容(文章やデザイン)が変更されると、最新の内容が正しく表示されない場合があります。
その現象を避けるために、サイトの更新頻度に合わせ、適切なキャッシュの有効期限を設定してあげましょう。
また、キャッシュによりデータが更新されないときは、使用しているブラウザでキャッシュの削除をしてあげると対応可能です。
まとめ
- キャッシュとは
- 一度訪れたサイトのデータをブラウザが保存してくれる機能
- 再度そのサイトに訪れた時、保存してあるデータを読み込むので読み込み速度が早くなる
- 古いキャッシュを読み込んでサイトを表示していしまい、最新の情報がうまく表示されないことがある
いかがでしたか?
よく聞くキャッシュですが、わかってしまえばなんともない、簡単な原理です。
ただし、うまく活用しないとユーザーが正しく最新のページを閲覧できないこともあるので、設定に関しては注意したいところです。